民草の声~

◆「戦時資料の発掘屋」が市議会議員となって、悪政と自分自身との戦いをつづるブログ。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◆登場する人物・団体・出来事は、多少?誇張がありますのでお気をつけください。

家族サービスの日・・「胡同のひまわり」

昼過ぎから
シネマクレール石関で
映画を見ました

「胡同のひまわり」

中国映画です
「胡同」フートンって
古い町並みのことだそうです

行き違うにも肩があたる
数センチ隣で他人の息づきが聞こえる

今の北京にもそんな雰囲気のあるところが残っています
我が輩はけっこう好きで
町並みに入り込んだり(迷子になったり)するのですが

自分に異国人であるとの感覚があり
すこし勇気がいります
でも、とても懐かしい暖かい感じがする
大好きな場所です

映画はその場所を舞台に
親子や夫婦の生き方と
北京の70年代/80年代/90年代の
時代背景や生活感を切り取った
淡々とした映画でしたが
二時間半、なかだるみもありません

映画を見たあとも
3人で感想を語り合える
家族で楽しめる
なかなかの仕上がりでした

もちろん
北京の見たことがある町並みや
娘の体験談などもプラスされ・・・・・・

8f5242e2.jpg


ただ最後に
ひまわりが一面に咲いている風景を見て
みなさん「きれいだなぁ・・・・」
と思ってるんでしょうけど

我が輩
中国人がヒマワリの花を持って
足下をカスだらけ(山のように)にして食べてるのを思い出し
「中国人はアレ食べるんよね~」
「ぜったい食用の畑で撮影してる」
「ぜんぶ喰っちゃうんだ」
・・・・・・・・・・・・・・
なんて
素直に感動できなかったのは
私だけでしょうか・・・・・・・・・・・・・・



家族サービスの日・・高校生2話

今日は
北京より娘が帰国
嫁さんも仕事がお休み
ヒサカタブリで
一緒にお出かけです

お話?

朝9時前
山陽自動車道・・・岡山サービスエリアにて
トイレ休憩の時です

後ろから来たバスからおりた
白いカッターの制服を着た
未成年と思われる2~3人が
たばこを吸い始めました

う~ん  高校生?
注意しようかな・・・・・・と思いながら
引率の先生は?・・・・ドコ?
キョロキョロ ~ ~

その後ろから生徒がぞろぞろ・・・・・・・・・・・
20人ほどの制服の集団が・・・・・
えっ・・・・
みなさんも灰皿の前で
・・・・プカ~プカと・・・・・・・・

煙草を決められた時間・場所
ですってる・・・・・・・

くわえ煙草で歩くモノなどおらず
灰はきちんと灰皿に落とし

あの感じならバスの中では回りの迷惑も考え
喫煙などしてないでしょう
まるで青年の鏡
まことに礼儀正しい煙草です

20歳になってないことをのぞけば・・・・・・・う~ん


お話?

岡山県営球場で娘の母校の試合
高校野球(甲子園の予選)の観戦です

小雨が降る中
高校生らしい応援や
礼儀正しい体育会系の高校生の立ち振る舞いが
気持ちいい・・・・・・

真っ黒に日焼けした
短い髪の毛の女の子や
声の大きい丸刈りの男の子が大好きです
(変な意味じゃあないゾ)

試合は娘の母校が勝ちました
高校野球って見てると
リフレッシュするし
高校生からパワーがもらえるのよねぇ

あと3つ勝ったら
甲子園ダー

ed575757.jpg

        ( 玉野光南高校の応援 )
   


北京土産・・・・・娘の帰国

北京に留学している娘が帰国

無事2年(9月新学期)に進級




おみやげは

          95116188.jpg



黒澤明

小津安二郎

北野武


監督作品のDVD

それぞれ全集ですので

全部で51本の映画

見るのに何日もかかりそう・・・・・・・・・


          






これって何? 助けてぇ~ (ToT)


神戸で見つけました

木製

漆仕上

螺鈿文字
「~この一戦~ 各員一層~」

写真上の上部に穴

穴に金属のかぶせ

くびれたところにリボンで輪

            76725583.jpg



?掛け花
?如意
?精神注入棒(尻バット)
?洗濯たたき棒(朝鮮)
?プロペラ



見ていただいた方からのアドバイスです

誰かおしえてぇ



「戦前ミッキー」 ・・ 嫁いできました



神戸
最終日に
嫁いできました

お客さんや
同業者さんからの
たくさんのアプローチにも
かかわらず
当方のところに
来ちゃった

      b14ff678.jpg

      「ミッキーのエッグスタンド」


お譲りくださったのは
ヨーロッパなどへの
買い付けで
西洋アンティークを
扱っているお店

ベルギーで購入されたそうです

      7e2135d0.jpg


     底には「◇にカ」の陶印・大日本の文字が見えます

三点支持  ロッククライマー

三点支持って
ご存知ですか?




岸壁の登攀をするとき

体を支えるのに

四肢(両手両足)のうち

移動のため

岩肌から

離すのは

一点だけ

残りの3点は

体を支えておくことだそうです





岩肌では

少しの出っ張りや

隙間に

指をねじ込んだりして

体重を支えるそうです




今日、街中で

この技を使う人を

発見しました




さぞ名のある

「ロッククライマー」と

思われます


       97df7d75.jpg


      地下鉄はかなりの乗客
     つり革や手すりがつかめないため

    数ミリの出っ張りで体重を支えています

 
   すごいっ

お見舞い・・・に来てね

まあ・・・・・・

そのぅ・・・・・・

神戸でも 広島と おんなじ・・・・・・・

風が ~~~~~~~~~~

よそよと ~~~~~~~~~~~~~~~~


           f0ca91fc.jpg


            会場の佐川急便のお兄さん
            大きな荷物など直接宅配していただけますので
            大変便利です・・・・が

            私には縁がなさそうです・・・・・・・ハイ



           f1411c23.jpg

            宅配どころか
           お客さんにも
           縁のない
           我輩のブース


財布を開けて ・・・・・ 待ってます

国際骨董フェアinポートアイランド
に来てます

神戸国際展示場(神戸ポートアイランド内)
日曜日までやってます
        
今日は搬入日
2時ごろには展示も終わり
早いので岡山に帰ってもいいかな
なんて思いましたが

ゆっくりと
他の業者さんの
商品を
吟味して歩きました

ほしいなっと
思ったのは

「戦前ミッキーマウスのエッグスタンド」

会期内に
売れ残っていたら
購入します

誰も買うんじゃ・・・・ねぇぞ

         2fa3a512.jpg


           (写真はおすし屋さんで食べた海ぶどう)
       ぶどうの房みたいにミドリの粒々がつながってました

三つ目は・・・・・これだったんだ


昨日

友人が某オークションで
すごいモノを
落札したとの
情報が・・・・・・・・

早速
連絡をとりました

メールで写真を送って
いただけるとのこと

先ほど
店番をすまし
大急ぎで
明日搬入の
骨董祭用の荷物の
積み込みも
そこそこで
帰宅


パソコンを

立ち上げ

メールの

チェック

こんな写真が  ・・・


なんじゃこりゃあ


470bb9ae.jpg


    見てみてえぇよぉ・・・・・

三つ目はなに・・・・・・・

日曜日は店番
昼過ぎに常連のYさんが来店
「さっき福山の露天で、戦前の遊技場にあったパチンコや
クレーンゲームが出てたぞぉ。君の好きな零戦や戦争の図柄だった」
「傷もなくいい味だったな。ご近所のSさん(骨董や)が買っていった」

さてさて・・
我が輩は気もそぞろ・・・・・

6時に店を閉めて
超特急で
Sさんの店に自転車で駆けつけた



「ああ・・それは売れたぞ」

うちの店で
我が輩とYさんとの話を聞いていた
お客さんが買っていったらしい・・・・・・・・およよ

せめて見たかったっ




今日は店番
当方の店にブースを出しているMさんが
「先日、懐中時計を腕時計に直してある時計を買った」
「ケースのベルト通しの溶接もきれい。文字盤も夜光が描いてある
君の好きな戦前の生活感や、職人のわざが・・・・・・・・・」



「能書はいいから・・・早く見せてくれぇ・・・・・」

「手にはめてたら知り合いが一万円で
譲ってくれと言うモンだし・・・
君に見せても、3千円でしか買わんからなぁ・・・・」


なんじゃそりゃぁ・・・・・・・・・・・・・・・・・・

せめて、見たかったっ

2度あることは3度ある・・・・・・・
次は何じゃろう


         a5344774.jpg


                 写真は京人形
     (ナチスとイタリア国旗の半纏を着て日の丸を振る少年)



石部誠プロフィール

石部誠  (民草)

「ヒッポ爺」の由来
「ヒッポ爺」のハンドルネームは
2006年2月の
このブログの開始時に命名

夫婦でカバ(ヒポポタマス)の
生態系・性格・見た目も好きで
河馬物のコレクションを
結婚当初からしている事が由来


あやしい訪問者

    記事の検索
    「民草」の由来
    我輩の屋号は「民草」
    たみくさ(tamikusa)と読みます

    戦時資料の収集を初めて
    10年目のころ
    古物免許の取得に屋号が必要で
    そのとき命名したのが
    「民草」です

    明治天皇が庶民のことを
    和歌で「民草」と表しています

    戦時中の
    庶民の暮らしを彩った生活用品
    毎日の生活で使い込まれ
    消えていった消耗品

    特別な美術品や工芸品でもなく
    選ばれた人や
    王侯貴族の資料ではなく

    今では見ることの無くなった
    ありふれた生活用品に
    思い入れがあります

    我輩が生まれたのは1958年

    この年は
    一万円札の発行
    東京タワーの完成
    インスタントラーメンの発売
    売春防止法施行

    私は本当の意味での
    「戦後生まれ」の小市民

    社会の底辺の暮らしを
    発掘してまいります
    コメント
    QRコード
    QRコード
    • ライブドアブログ